2023年6月1日開始UQmobile新料金プラン!!

1. 新プランの概要

1.1 コミコミプランの特徴と料金設定

コミコミプランはその他プランと比べ割引サービスはなくシンプルな料金プランとなっています。20GB+1回10分以内国内かけ放題が利用でき3,278円で利用可能。
また、7カ月間無料のデータ増量オプションに加入する事で5GB増量となり25GB利用可能となります。

1.2 トクトクプランの特徴と料金設定

トクトクプランは割引サービス適用でお得にご利用でき1GB990円、1GB~15GB2,178円となり1GBで収まる方はミニミニプランと比べ88円お得にご利用可能となっています。また、15GBで足りない方は7カ月間無料のデータ増量オプションに加入する事で5GB増量となり20GB利用可能となります。

1.3 ミニミニプランの特徴と料金設定

ミニミニプランはインターネット4GB利用でき割引きサービスを適応すると月額1,078円でご利用が可能に、また、7カ月間無料のデータ増量オプションに加入する事で2GB増量となり6GB利用可能になります。

2. デメリット

UQモバイルの改悪にはどのようなポイントがあり、それがユーザーにどのような影響をもたらすのか詳しく解説します。

2.1割引条件の複雑化

改悪による割引条件の複雑化がユーザーに与える影響や注意点について解説します。
今回の新プランではauPAYカード割と家族割引きが追加された。
auPAYカード割はauのプランでは既に適用されておりUQでは今回のプランから適用開始となっている。auPAYカード(クレジットカード)でUQの支払いをする事による割引きで187円(税込)割引きが適用される。前プランは最安値3GB990円に対して今回の最安値は1GB990円(トクトクプラン)となるがauPAYカードで支払いを行わないと同価格にはならない。
家族割は自宅セット割引き(-1,100円)が適用されない場合のみ適用され2台以上で-550円となる。
この様に割引き条件が複数ある為、利用者には複雑に感じる方はいるだろう。

2.2 1Mbpsの節約モード廃止

前プランというとSMLの3プラン、ワイモバイルと料金体系が似ており比較される方は少なくはないだろう。そんな中でUQの前プランには節約モードがありデータ通信量を消費する事なくインターネット検索等が可能な為、ワイモバイルとの差別化が図れていたが今回のプランでは廃止となった。
節約モードは1Mbpsの速度で利用できていた為、通信速度を気にされない方にはおススメのプランとなっていた。

3. メリット

UQmobileのメリットをいくつかご紹介します。

3.1 サポートが充実

auショップ、UQスポットにて対面でのサポートを受ける事ができる、サポート内容としては操作案内やデータ移行を店頭でお願いする事ができauユーザーの方と同等のサポートを対面で受ける事が可能。

3.2 自分に合った料金プランの選択が可能

データ通信量に関しては全部で7通りのプランから選択する事が可能。7通り全てご紹介します。

  • ミニミニプラン(4GB)
  • ミニミニプラン+データ増量オプション(6GB)
  • トクトクプラン(1GB)
  • トクトクプラン(15GB)
  • トクトクプラン+データ増量オプション(20GB)
  • コミコミプラン(20GB)
  • コミコミプラン+データ増量オプション(25GB)

さらにデータ通信量と合わせて4つの通話プランが選択可能。

  • 30秒毎22円
  • 月60分国内話し放題(550円、超過時30秒毎22円)
  • 1回10分以内国内話し放題(880円、超過時30秒毎22円)
  • 24時間国内話し放題(1980円)

4.料金プラン早見表

5. まとめ

この様に新プランは旧プランと比べ割引き条件が増えた事により分かりずらいと思われる方が増える事かと考えますが条件さえ満たせば電波やサポート面を考えると十分お得に使える会社ではないでしょうか。
また、各割引き条件に満たさない方は他社の格安ブランドと比べて高くなるのも事実です。
契約前にはしっかりと説明を受けてから契約する事をおススメ致します。

以上が、UQモバイルの新プラン、メリット、デメリットのご紹介になります。
UQモバイルのプラン選びや現状把握をする際の参考として、本記事が役立つことを願っています。

少しでも参考になればうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました