1.auひかりとは?
Auひかりは自宅で快適かつ安心して利用するためのインターネット環境を実現するためにKDDIが提供しているサービスです。インターネット回線を利用する際には、光回線とプロバイダの契約が必要になっており、auひかりの場合はそれぞれを契約することでWi-Fiを利用することができるようになります。auひかりは一部地域を除いて、ほぼ全国でご利用いただくことが可能になっており、特徴としては、自社の独自回線でインターネットを提供していることです。独自回線を利用することで、他社光サービスと比較して安定した高速通信が可能になります。※ただし、提供エリア内でも独自回線を利用できない場合があります。
auひかりが利用できない地域はこちらです。
関西地域:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県
東海地域:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
その他地域:離島や山間部などの地域
以上が、auひかりのサービス提供をしていないエリアになります。なぜ、上記の地域ではauひかりが利用できないのでしょうか?理由としては、該当地域にインターネットを提供するための光ファイバー(回線設備)が無い場合やPNJグループというグループに加盟しているKDDIと電力会社同士で、該当地域では協力して通信サービスを提供するという取り決めを行なっているためです。そのため、該当する地域にお住まいの方は、auひかりに替わるサービスをご契約することになります。そうすることで、スマホとのセット割引を受けることが可能になります。
以上がauひかりの特徴になります。
ここからはauひかりのメリットとデメリれットをそぞれ解説していきます。


2-1.auひかりのメリットはここ!
auひかりのメリットは3つです。まず1つ目のメリットは、スマホの料金が割引されることです。au又はUQモバイルを利用している方はスマホをお得に利用することができます。ご家族の方でau又はUQモバイルを利用している方も割引されるので家族みんなでお得にスマホを利用することも可能です。ただし、au又はUQモバイルを使用しているから必ず割引されるという訳ではなく、対象の料金プランへの加入が必要ですので、auとUQモバイルの割引対象プランをまとめましたので、以下の表をご確認ください。


2つ目のメリットは、通信速度が速いことです。冒頭でお伝えしたように、auひかりでは、自社独自の光回線設備でサービスを提供しています。また、回線設備だけでなく、通信規格を次世代規格(IPv6)の使用が無料でできるようになっています。自社独自の光回線設備と高速通信規格を組み合わせたサービスで最高の通信環境を実現しています。
3つ目のメリットは、プロバイダによって、料金値引きなどの特典やサポートが充実している点です。auひかりではプロバイダを別途契約する必要があります。プロバイダ料金は基本使用料に含まれているため追加料金は不要です。そのプロバイダによって、月額料金からの値引きキャンペーンや、ウイルス対策用のセキュリティ、お子様向けの利用制限設定、契約後のサポートなど様々な特典をご利用いただけます。プロバイダは7つの中から選択することができ、その中からご自身に合ったサービスの中からご自身やご家族のWi-Fi利用状況に合ったサービスを受けることができます。また、キャンペーンでお得になるだけでなく、みんなで安心して利用できるWi-Fi環境を整えられるので魅力の1つです。サポートなどは別途料金が必要ですが、費用を払ってでもサポートを受けられるのは安心ですね。

2-2.auひかりのデメリットは?
Auひかりにはデメリットもありますので、確認していきましょう!
・無線LAN機能付きルーターは月額550円の費用が発生する場合がある。auひかりではルーターを使用する際に、”無線LAN機能付き”と”無線LAN機能なし”のものを選択することが可能です。無線LAN機能付きのルーターを選択した場合、レンタル料金が550円/月を負担する必要があります。無線LAN機能が付いていないルーターを選択した場合は、別途、無線LANルーターをご自身で用意する必要があります。レンタル料金が発生しないためにはスマートバリューへの加入が必須です。
・初期設定を自分で行う必要がある。無線LAN機能付きルーター又はルーターをご自身で利用する場合どちらにしても、Wi-Fiを利用するために初期設定が必要になります。もし、ご自身で設定が難しい場合は、かけつけ設定サポートという7,480円の有料サービスで初期設定を行うことができます。
・スマートバリューに加入する際は固定電話サービスの加入必須。メリットの項目でお伝えしたスマートバリューですが、適用するための条件として、月額550円の固定電話サービスへの加入が必須になっています。お使いのスマホがau又はUQモバイルでない場合は、550円がそのままご負担になってしまうので注意が必要です。
・解約時の費用が高額になる場合がある。auひかりを解約する場合は、解約金と回線などの設備を撤去するための撤去工事費が発生します。費用は契約したタイミングによって異なりますので、契約前に必ず確認しましょう。解約金は、契約したプランや時期によって異なります。以下の表をご覧ください。


auひかりの特徴からメリット・デメリットをご覧いただいていかがでしたでしょうか?
ここからは、気になる毎月の月額料金を見ていきましょう!

3-1.auひかりの月額料金は?
auひかりには戸建住宅で利用可能な“ホームタイプ”とマンションやアパートなどの集合住宅で利用可能な”マンションタイプ”という契約があります。それぞれ月額料金が異なりますので、以下の表をご覧ください。
まずは、戸建住宅向けの料金プランです。

続いては、集合住宅向けの料金になります。

料金プランについては以上になります。次に、契約にあたって必要な初期費用について解説していきます。
3-2.auひかりの初期費用は必要?
auひかりは、契約にあたっては以下のように初期費用が必要になります。支払い方法は、一括または分割のどちらかを選ぶことが可能です。

初期費用、意外と高いですよね。ただ、ご安心ください。プロバイダによっては工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。必ず契約する前に、各プロバイダのキャンペーンを確認するようにしましょう。

4.まとめ
ここまでauひかりについて解説してきました。いかがでしたか?
Auひかりは、AuまたはUQモバイルのスマホ料金から値引きがされる点が大きなポイントになりますが、お住まいの地域や建物によっては契約ができなかったり、割引が適用されなかったりする場合があるので、契約する前に必ず確認しましょう。また、スマホ料金からの割引以外にも、キャンペーンや解約時の費用など知らないと損をしてしまう場合もありますので、その点も漏れずに確認しておくことをおすすめします。
ここまでご覧いただきありがとうございました!

コメント